大人になると顔デカ、面長になる理由。
2019年11月25日
おかげさまで、10月、11月と小顔矯正のお客様が増えています!!😊💛
毎日、メイクの時や顔を洗う時、または立ち寄ったトイレの鏡で見ている自分の顔😊
いつも何気なく見ていると、変化って気づきにくいものですが、
3年前、5年前の写真と見比べてみてください。。。
・・・
・・・・・・
お分かりいただけたでしょうか?💀
多くの方が、下のような変化を感じたのではないでしょうか?!Σ(´∀`;)
✔顔がむくんでる
✔顔色が疲れて見える
✔余分なお肉がついている
✔頬が下がっている
✔フェイスラインがゆるんでいる
✔口角が下がっている
✔エラが発達してきた
✔目が小さくなったように思える
✔ほうれい線が刻まれている
その原因は・・・
①重力
②生活習慣
③ストレス
大きく分けてこの3つと言われています!!
順番にくわしくみていきましょう!
①重力
重力はいつの瞬間も下に下に、私たちの身体を引っ張っています。
骨や皮膚も、当然いつも下に下に重力の力で引っ張られているのです。
年をとると、頬骨が下がってきて面長になったり、皮膚がたるんできます。
②生活習慣
噛み癖(左右どちらか噛みやすい方ばかり)、歯ぎしり、食いしばり、
合わない枕を使っている、頬杖をよくついている、などなど!
長年の癖や生活習慣の積み重ねで、顎や頬骨がすこしずつ歪んだり、
左右に広がったりしてしまいます。
さらに食いしばりの強い方は、頬や顎の筋肉が発達してしまい、
頬やエラが横に広がってしまいます。
それらはお顔が大きくなる大きな原因です!
③ストレス
イライラすると、血管が収縮して血行が悪くなります。
血行が悪くなると頭やお顔の筋肉も凝り固まって、むくみや
老廃物のたまる原因になります。
さらにストレスも、②で述べた歯ぎしりや食いしばりの原因にもなりますし、
緊張でお顔の筋肉がひっぱられると、蓄積でゆがみにつながります。
頭の骨は、ひとつのかたまりではありません。
いくつもの骨が組み合わさってできています。
一説によると、28個もあるそうです。(頭部に8個、顔面に14個、耳の中に6個)
組み合わさった骨同士、どこかの骨が歪めば隣の骨も歪む、
どこかの筋肉が引っ張られれば、どこかの筋肉も引っ張られることになります。
サルベレッツァの「小顔矯正」は、頭の骨、お顔の骨、両方に
アプローチしていきます。
★骨を正しい位置に戻していくことで、たるんだ皮膚もリフトアップ👆
★血行もよくなってお肌に透明感がでたり、血色UPで若々しく✨
★むくみがスッキリしてフェイスラインすっきり!
★むくみがとれて目もパッチリ開きやすく!
★口角があがってほうれい線もうすく!
★開いたり、歪んでいた骨が正しい位置へ戻ることで小顔効果!
あなたもサルベレッツァの「小顔矯正」をぜひ体験してみてください😊
↓ご予約はこちらから↓
骨盤矯正ダイエットサロン 【サルベレッツァ四条烏丸】
京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町501 カワモトビル2F
TEL:075-708-5228
営業時間:月火木金 10:00-20:00
土 10:00-19:00
骨盤矯正ダイエットサロン 【サルベレッツァ二条】
京都市中京区三坊大宮町149-13 シャトー御池1F-A
TEL:075-813-5578
営業時間:月火木金 10:00-20:00
土 10:00-19:00