足がつるのは身体の注意信号★
2019年08月26日
こんにちは!
サルベレッツアです😊
みなさまは「足がつる」ことはありますか?
「頻繁に足がつる」という方もおられれば、「1,2回経験したことがある」という方も
いらっしゃるかもしれません。
急に足がつるととっても痛くてつらいですよね~😢
足がつった状態とは、急激に筋肉が硬直してしまった状態で
「こむら返り」といったりもします。
なぜ突然、筋肉が硬直してしまうのでしょうか?
じつは足がつる原因はいくつか考えられるのです。
<考えられる原因>
足がつった!という場合、考えられる原因としては次のようなことがあります。
★脱水症状によって起こるもの
★血行不良によって起こるもの
★冷えによって起こるもの
★加齢による筋肉量の減少によるもの
★筋肉疲労によって起こるもの
(まれに神経障害・薬の副作用で起こることもあります)
足がつりやすい状況としては、睡眠時があげられます。
睡眠中に人は大量の汗をかいているので、
知らないうちに脱水症状を起こしていることがあるのです。
それから、中年以降になると起こる確率が増えるといわれています。
加齢によって筋肉量が次第に減少することによって、
血行が悪くなり疲労物質が蓄積しやすくなるのです。
睡眠中に頻繁に足がつるようですと、睡眠不足にもつながりますから
ぜひとも解決したいですよね。
もうひとつの状況としては、スポーツ時に起こりやすいです。
筋肉の酷使によって筋肉疲労になったり、
大量に汗もかくことで脱水症状にもなりやすいです。
足がつったときに有用な薬としては、漢方薬の「芍薬甘草湯」が有名です。
ドラッグストアで買える市販薬にも「芍薬甘草湯」が含まれているものがありますし
即効性にも優れているようですが、含まれている 「甘草(かんぞう)」には
血圧が上がる、身体がむくむ、などの副作用もありますので
頻繁に常用するのは避けたほうがいいでしょう。
では、今度は予防方法をみていきましょう。
<予防方法>
☆身体を温める
☆冷えを予防する
☆規則正しい生活で疲れをとる
☆バランスのとれた食事で栄養補給する
☆適度な運動
☆ストレッチで柔軟性を高める
通常の生活を擦する上で起こる「足のつり」を予防するにはやはり、
冷えを予防し身体を温めることです。
血行不良や筋肉の硬直を防ぎ、足がつるのを防ぎましょう。
また、血行不良だったり筋肉が硬直していると、痩せにくいのが現実です。
自宅でのケアに限界を感じたら、ぜひサロンでのケアを受けてみてください。
<サロンでのハイパーナイフでスッキリ💛>
ハイパーナイフってお聞きになったことはありますか?
ハイパー?ナイフ?なにそれ?!痛いの??!
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です!
まったく痛くありません!!
お客様は、「温かくて気持ちいい~♫」と寝ているだけでOKです😊
その間に、高周波が身体の固くて冷たい脂肪を柔らか~くしてじんわり溶かします。
その後は、せかく溶かした脂肪がそのまま冷え固まらないよう、
ハンドマッサージでしっかり流します👍
自己流のダイエットで鍛えたり、食事制限したとしても
二の腕や腰まわり、お腹、太ももなどのきになる部分を
ピンポイントでサイズダウンするのは至難の業ですが、
ハイパーナイフならそれも不可能ではないんです!
サロンでのケアやアドバイスで、あなたも体質改善していきましょう✨
とにかく受けて試してみたいという方のために、
ホットペッパービューティーにお得なクーポンをたくさんご用意しております。
ぜひ一度体験してみてくださいね。
↓ご予約はこちらから↓
骨盤矯正ダイエットサロン 【サルベレッツァ四条烏丸】
京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町501 カワモトビル2F
TEL:075-708-5228
営業時間:月火木金 10:00-20:00
土 10:00-19:00
骨盤矯正ダイエットサロン 【サルベレッツァ二条】
京都市中京区三坊大宮町149-13 シャトー御池1F-A
TEL:075-813-5578
営業時間:月火木金 10:00-20:00
土 10:00-19:00